スィングスピード 教訓!

 勤務先の中学部内戦ダブルスに出た。欠員がいたから軽い気持ちで出たのだが、負けた。実は優勝する気満々だった。理由の多くは実力不足だろうが、教訓となることがあったので記しておきたい。スウィングスピードだ。

 あいにく愛用のラケットのガットが切れて、他のラケットを使わざるをえなかった。ラケットの具合がわからないので、おそるおそるスィングした。これがいけなかった。スウィングスピードが遅かったのだ。結果、ボールコントロールが上手くいかずに大敗した。

 スィングスピードが遅いと、ラケット面やラケットの反発具合の影響を強く受ける。物理的には反発係数が高いという。例えると柔らかいトランポリンの上を歩いているような感じで正確に足を決めないとうまく歩くことができない。

 スウィングスピードが速いと、ラケット面やラケットの反発の影響はさほど受けない。物理的には反発係数が低いという。例えると硬いアスファルトの上を歩いているような感じで適当な足さばきでもうまく歩くことができる。

 教訓:使いなれないラケットほど速くふること。

 実感:速く振ることが安定につながっている。プロ選手のスィングスピードがものずごく速い理由は、速く振ることでスィング通りにボールが飛ばし、安定させているから。